平屋の家はこちら

洗面所の歯ブラシホルダーを付け替え|後悔を手放す“心の余白活”

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

先週末、ずっと気になっていた洗面所の歯ブラシホルダーを、ついに付け替えました。
このホルダー、実は入居した8年前に鏡へ直貼りしてしまったんです。

当時は「スッキリして見えるし、いいじゃない」と思っていたのですが、年月が経つにつれ、貼った周りの掃除が地味に面倒になってきて…。
あの時、マグネット式にしておけば良かったなぁと、何度も後悔していました。


去年の秋、「そろそろ粘着も弱ってるかも」と思って外そうとしたのですが、これがまぁ、強力すぎてびくともしない。
シール剥がしを使っても、細い金具を差し込んでもダメ💦

なんてしぶとい粘着力!(笑)
結局、一旦そのまま元に戻しました。
“また今度やろう”の代表みたいな案件です。

🔗【家仕事】無駄な時間を過ごしてしまった💦


そして気づけば1年以上…。
ようやく重い腰を上げ、今回はしっかり準備して再挑戦。

シール剥がしを吹きつけて、時間を置いて、少しずつ、少しずつ。
柔らかい布を巻いたマイナスドライバーで隙間を作りながら、慎重に。

…やっと剥がれた瞬間、思わず「やったー!」と声が出ました。
鏡の上には、格闘の跡がしっかり(笑)

ホルダーも綺麗になりました♪


そのあと鏡をきれいに掃除して、今度は自宅にあるマグネットと両面テープで“仮設置”してみました。

今回も…使った後のしずくがそのまま洗面台に落ちる位置にして、掃除もしやすく、動線もいい感じ。

この状態で少し様子を見て、良ければこのようなスチールプレートを購入して完成版にする予定です。

見た目もさらにスッキリしそうで、今から楽しみ。


小さなことですが、8年間のモヤモヤをようやく手放せてスッキリ。
「いつかやろう」を「今やった」に変えるだけで、心の中まで軽くなるから不思議です。

長年の“後悔の跡”をきれいに磨いて、少し心の中もスッキリした気がします。これも私の余白活。

今日の余白活はここまで。
それでは~また。


購入時の記事はこちら

あわせて読みたい
歯ブラシとコップを衛生的に使う方法!無印良品をやめて吊るす収納にしました 洗面所の収納③歯ブラシ置き場 洗面所の収納記事の続きです。 🔗洗面所収納①🔗洗面所収納② 以前の住まいでは、歯ブラシ置きに無印良品の歯ブラシスタンド...
あわせて読みたい
【家仕事】無駄な時間を過ごしてしまった💦 早いもので新年度を迎えて間もなく二ヶ月が終わろうとしています。そろそろ新入生、新入社員も慣れて着た頃かな? 孫も幼稚園に入園した時には、しばらく泣いていました...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次