おはようございます、Rinです。
お通じはいつものようにあるのに、なぜかお腹が張る…。
そんなこと、ありませんか?
私も夏になると、冷たい物を食べすぎて調子がイマイチな日があります。
そんな時に意識しているのが「腸にいいことをしてあげる」ことです。
食べるもので意識しているのは発酵食品。
糠漬けを再開したり、納豆やヨーグルト、味噌、お酢を使った料理やドリンクを取り入れています。
特にお気に入りは 黒米甘酒 と 玄米こうじ甘酒。
砂糖不使用なのにほんのり甘くて、飲むと腸が喜んでいるような気がします。

最近は飲むだけでなく、ヨーグルトにかけて食べるのがお気に入りです。
お試しの小さな2種類のセットもあるので試しやすいです。
そしてもう一つ大事にしているのが「冷やさないこと」。
数年前からイオンで購入したセリアントの腹巻きを愛用していたのですが、先日洗い替え用を買いに行ったら見当たらず…もしかしたら廃盤?

そこで新しく試したのが SOWANの「もっちり極薄はらまき」 です。


SOWANさんの下着やパジャマは孫が使っていて、その肌触りの良さや着やすさはすでに知っていました。

この腹巻きもとても優秀で、薄手なのにふんわり柔らかく、見た目以上に伸びて妊婦さんでも着用できるほど。

薄手のネックウォーマーとしても使えます。
夏でも蒸れにくく、冷房で体が冷えがちな夜も安心です。
腸活は「食べること」だけでなく「冷え対策」も大切なんだなぁと実感しています。
目にとまった研究ニュース
そんな腸を意識しているタイミングで、興味深いニュースを目にしました。
北陸先端科学技術大学院大学の研究チームが、2種類の細菌が「阿吽の呼吸」でがん細胞を破壊することに成功したそうです。
単独では力を発揮しない細菌が、同じ場所に集まることでがん細胞を壊す。
なんだか人間関係みたいで面白いし、同時に「未来の治療法につながるかも」という希望を感じます。
私の身近でも、姉や友人、同僚のご主人ががんを経験しました。
だからこうした研究ニュースは他人事ではなく、「大切な人を救ってくれるかもしれない」と胸に響きました。
おわりに
夏はどうしても冷たい物に惹かれますが、お腹をいたわることも忘れずにいたいですね。
大好きなサクレのアイスも、1つをお皿に分けて3回に分けて食べています。
もちろん1つ全部をペロリと食べるのも簡単ですが、翌日のお腹の張りとおならを考えると…控えめに(笑)

若い頃はそんなことを気にしなかったのに、50代になってからはいろいろありますね。
これからも甘酒で腸を整えたり、腹巻きで冷えを防いだり。
小さな積み重ねで体を労わりながら過ごしていきたいです。
それでは~また。
今晩から楽天マラソンがスタートですね。
割引クーポンはお早めに。




コメント