平屋の家はこちら

冬前こそ見直し時!食べながら備えるローリングストック術

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

朝晩が冷えるようになってきましたね。
この時期になると、非常食の棚にも“体が温まる系”を少し足しておきたくなります。

わが家の備蓄は、防災バッグや収納BOXにまとめるタイプではなく、暮らしの中に溶け込んだパントリー内でのローリングストック。
基本の備蓄をベースに、季節に合わせてほんの少しプラスしています。

夏なら水分補給や塩分チャージできるものを。
秋冬はスープ、カレー、玄米餅など“ほっとする味”を多めに足しておく。
こうしておくと、いざという時も食事が楽しみになるんです。

中でもお気に入りは、非常時用に備えている「ちょっと美味しいカレー」。
少し前に届いた黒毛和牛のビーフカレーは、濃厚でコク深い味わい。

喰い心さんの黒毛和牛カレー

普段は油分を控えたスパイスカレー派の私ですが、このレトルトは別格!
「今日、非常食を食べちゃおうかな…」なんて誘惑されることもしばしば(笑)。

🔗ヘルシーなスパイスカレーはこちら!

非常食というと、味気ない・乾燥している、そんな印象が強いですが、最近は“食べて嬉しい非常食”がたくさんあります。
私が選ぶ基準は、「非常時でも笑顔になれる味」。

夫は“麺担当”。
新しいカップ麺を見つけると、「これもストックしとく?」と嬉しそうに棚に追加。
おかげで非常食コーナーが、ちょっとしたラーメン屋台のようです(笑)。

玄米餅も欠かせません。

栄養価が高く、湯煎で柔らかくできて、腹持ちも◎。
寒い季節の備蓄として、これ以上の安心感はありません。

“防災”というと少し身構えるけれど、こうして暮らしに馴染ませておくと、気づけば習慣になっているもの。
食べて補充して、また食べて――その繰り返しで、安心も増えていきます。

そうそう、先日も美味しすぎてカレーを食べてしまい、在庫が減って補充(笑)。
今回は赤城牛のビーフカレー。

濃厚でコクがあり、個人的には過去一好きな味でした。
これなら、急な来客にも対応できるなと思います。

レトルトにしては少しお高めだけれど、専門店で食べるよりはずっとお手頃。

食べながら備える。
それが私の「暮らしの余白活」です。

涼しくなってきたこの時期に、
あなたも一度、防災備蓄を見直してみませんか?


おまけ

カレーを食べたあとは、新潟県阿賀町のふるさと納税でいただいたブラックベリーでお口直し。

無農薬で低カロリー、ビタミンもたっぷり。
酸味が強く甘みのそこそこあり、濃い味の料理のあとにぴったりです。

ヨーグルトに添えても、スムージーにしてもOK。
食後の“美味しい余白時間”になっています。




あわせて読みたい
備蓄食をより便利なタイプへ変更中!! シンプルライフ実践中のRinです♬ 我が家では災害時用の備蓄を兼ねて普段食べている食材を1ヶ月程度の量は用意しています。その備蓄も最近は出来るだけゴミ処理が簡単な...
あわせて読みたい
災害に備えて新たに加えた備蓄食!常温保存できる豆腐が便利です‐PR‐ シンプルライフ実践中のRinです♬ 鹿児島県桜島で大きな噴火があり、初めて噴火警戒レベルが5(避難)に上がり本日レベル3(入山規制)に下がりました。どうか、このま...
あわせて読みたい
【防災備蓄】食べて美味しかった防災食2種類はこれ! 美味しい防災食 シンプルライフ実践中のRinです♬ 昨日は、こちらではまた地震がありました。ちょっと変な揺れでしたよね←私だけかもしれませんが・・・。 私は、去年の...
あわせて読みたい
買って正解!楽天マラソンで見つけた夏の必需品とリアルな冷凍庫の中身公開 おはようございます、Rinです。 先日、婿さんのお母さまにお会いしました。相変わらずお綺麗で、肌はツヤツヤ、白髪ゼロ、しかもスリム。 2歳年上とは思えない若々しさ...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次