初心者でも楽しめる!御嶽神社で癒しの山旅|犬連れ参拝もOK
ゴールデンウィークに友人と奥多摩湖でSUP(サップ)を体験したあと、午後の時間を有効に使おうと向かったのが「御嶽神社(みたけじんじゃ)」です。


御嶽神社は、東京都青梅市にある標高929メートルの御岳山に鎮座する歴史ある神社。
おいぬさまを祀っていることからペット祈祷に訪れる人も多いようです。
都心から電車とバスでアクセス可能で、初心者や犬連れの方にもやさしい日帰りハイキングスポットとしても知られています。
午後からでもOK!サクッと楽しめる御嶽神社へのアクセス
午前中にSUPを終えて、御嶽神社に向かったのは午後から。
登山装備がなくても、ケーブルカーとリフトを使えばラクに参拝できるという情報に背中を押されました。

御嶽駅からは、バスで10分ほどの「滝本駅」まで移動。そこからケーブルカーで一気に山の中腹へ。
このケーブルカーがかなりの急勾配で、まるで遊園地のアトラクションのよう!

ケーブルカーを降りた後は、希望者はリフトに乗ることもできるので、私たちは行きはリフト、帰りはケーブルカーのみにしました。

神社までの道のり|のんびり景色を楽しみながら
ケーブルカーとリフトを使って神社までは森林浴を楽しみながら歩きます。

首にタオル巻いたままだったわ(笑)
ケーブルカーの駅から神社までは、舗装された道を30分ほど歩きます。
途中には茶屋やベンチもあり、立ち止まりながら深呼吸。

神社の手前には長い石段が待ち構えていて、ここは少し体力が必要ですが、その先に待っている景色は本当に絶景です。


犬連れもOK!愛犬との参拝に訪れる人も多数
御嶽神社の特徴の一つが、犬と一緒に参拝できるという点。
実はこの日、友人も高齢の愛犬を飼っており、犬の健康祈願ができるということで喜んでいました。
参道では、リードをつけた犬たちが飼い主さんと一緒に歩いている光景がちらほら。
犬のための絵馬やお守りも販売されていて、まさに“愛犬家の聖地”といった雰囲気です。
境内からの景色と空気に癒されて

神社の境内からは、青梅の山々や空が見渡せる素晴らしい景色が広がっています。
都内からたった数時間で、こんなにリフレッシュできる場所があるなんて驚き。
山の空気は澄んでいて、まさに“マイナスイオン”をたっぷり浴びているような感覚でした。
参道グルメも楽しい♪
参拝後は、参道のお団子屋さんで一休み。


炭火で焼いた団子と、具だくさんの豚汁が体にしみわたりました。
行きの御嶽駅近くではカフェで軽食もいただき、充実の奥多摩旅となりました。
まとめ|御嶽神社は初心者や50代からの山旅にもおすすめ
今回の御嶽神社参拝は、「午後からでも間に合う」「初心者でも無理なく楽しめる」「犬連れでも安心」と、いいこと尽くしのプチ登山体験でした。
体力に自信がなくてもケーブルカーを使えば楽にアクセスできますし、ちょっとだけ自然に触れたい人や、心をリセットしたい人にもぴったり。
「なんだか最近疲れてるなぁ…」という方、ぜひ一度、御嶽神社の澄んだ空気とあたたかい雰囲気に触れてみてください。
それでは~また。
今回、使用したリュックは軽くて2泊くらいまでは使える姉とお揃いです。


パンツはゴムで動きやすいこちら!細身えするのでお気に入り。


去年のミステリーツアーも楽しかったな~

読売旅行のミステリーツアーはこちら。


コメント