平屋の家はこちら

チケット争奪戦を制して迎えた秋の夜

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

11月2日の日曜日、家族みんなで「NARITA花火大会 in 印旛沼」に行ってきました。
帰宅が遅くなると思ったので、昨日のブログ更新はお休みしました。

でもね、やっぱりいつものように早起きしちゃうんですよね~。
これも歳のせい?

孫たちと過ごした花火大会のことをアップしようかと思ったんですが、
「休むと宣言したんだから休もう!」そう思って、家仕事に精を出しました(笑)
――結局、動いてるんかい。

さて、お楽しみの花火大会ですが・・・

午前中は、孫たちと近くの公園でたっぷり遊んでから・・・

焼肉きんぐで昼ごはん。

好きなものを自由に選べるスタイルなので、みんな大満足。

パスタやハンバーグより焼肉が一番好き。
そんな孫たちです。

ま~好きな物を好きなだけ食べられるから、結果的にはお財布にも優しい?
だって、幼児は無料だから、大人4人分しかかかりませんからね。

午後からはゆっくり会場入りして、近くの公園で遊んだり、屋台で軽く食べながら日が暮れるのを待ちました。
孫はポテトと焼き鳥を交互に食べながらご機嫌でした。
良く動くからお腹も減るんですね。

会場で取った席はA席。
大人4人が座れる180×180㎝の区画で、幼児は2名まで無料です。

夜は冷えそうだったので、数日前にホームセンターで区画に合わせた厚手のシートを購入。

敷き毛布や貼るカイロも持参して、しっかり防寒対策をしました。

この花火大会のチケットは毎年人気が高く、販売開始と同時にほぼ完売。
今年は娘がスマホ片手にスタンバイして、見事に取ってくれました。

少し冷たい風の中、膝に孫を抱きながら見上げた夜空に、大きな花が咲きました。

歓声とともに夜空を彩る花火を眺めながら、何度も「きれいだね」と声をかけ合いました。
花火大会はフィナーレまで本当に見応えがあり、忘れられない秋の夜になりました。

クライマックスの花火動画はこちら。

忙しい日々の中で、こうして空を見上げる時間こそが、心の余白活だと感じます。
また来年も、家族そろって同じ空を見られますように。

おまけ

一段と朝晩の冷え込みが強くなってきました。
貼るカイロの小さいタイプも追加購入しておこうと思います。

実はいつもは大きなサイズを使っているんですが・・・

尊敬するさとう先生(花粉症が治るきっかけをくださった先生です)が「膝などの関節を温めるといい」と仰っていたので、今年は膝にも貼ってみようかと思っています。→さとう先生の動画はこちら

手足の冷えが最近は特に気になるようになってきたんです。
血流が悪くなっているんですよね。

冷えは万病の元といいますからね。
皆さんもお気を付けください。

それでは~また。


秋の紅葉にお勧めの貼るカイロ。冬の防災対策にも必須。



お孫ちゃんとの時間がもっと楽しくなる、愛用グッズです。

「これ楽しい」と実感したものばかりなので、安心しておすすめできます。

🔗テグミー(TEGUMII)|初見で2時間ぶっ通しの没頭力!

楽天で商品を見る。

🔗キュボロ スタンダード50|藤井聡太プロも遊んだ“思考の迷路”

楽天で商品を見る。

🔗コリドール・ミニ|5歳でも“戦略デビュー”できるボードゲーム

楽天で商品を見る。

🔗ブロックス|陣取りゲームで大人も白熱!

楽天で商品を見る。

🔗パープレクサス ルーキー|手先と集中力を鍛える立体迷路

楽天で商品を見る。


PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次