皆さん!
短時間だけ使ったマスクってどうしていますか?
我が家では、短時間(朝のゴミ出し等)の外出で使ったマスクは、当日に限り二度使いしています。
そんなマスクの一時置き場はここ!

暖かくなったので、コートを掛ける事もなくなりました。
そこで、今はここが定位置です。
玄関ドアに下げているのは、ダイソーの傘立てを使った消毒スプレーです。
あわせて読みたい

ダイソーの傘立てを使って、ウィルスから家族を守る物を収納したよ! 百均ダイソーの傘立てを使って、除菌スプレーを収納しました。
使う頻度の高い物は出しっ放し収納がラクでね。新型コロナウィルスも心配ですね。
玄関なので、突然の訪問者にも慌てません。

マスクは、お風呂に入るタイミングで洗濯します!
しかし、あまり使う出番がなく、今は違う使い方をしています。



何を入れているかというと・・・。
支払い予定のお金を入れています。

今回は、税金等の払込票とお金が入っています。
我が家の税金はPayPayもLINEペイ払いできない💦

普通の小さいサイズのファイルに比べて小さく細長い形で、お札がぴったり入る大きさでした。

マスク入れなので、長財布より少し大きいくらいです。

振込票が折れるのも防げるのでなかなか良いです。
父親が入院していた病院のレンタルや消耗品支払いもコンビニの払込票支払いでした。
その他、支払い予定の町内会費や月謝等、現金で支払う予定のお金を、あらかじめ分けて用意しておけば家族も慌てません。
同じようなマスクケースをお持ちの方は、コロナが終息したら用途別のお金管理に使ってみたらどうでしょうか?
マスクケースの別の使い方でした!
それでは~
本日、クローゼット改造の動画をアップしました!
こちらからどうぞ♬
⇩

私の選んだキャッシュレス決済はこれ!
あわせて読みたい

【防災対策】女性のための災害の備え 2018年9月12日の記事を加筆修正しています。 シンプルライフ実践中のRinです♬ 昨晩は、宮崎県を中心に九州地方で大きな地震がありました。夜の地震は周りが見え...
そろそろ暑くなってきましたね。
冷房と除湿はどちらが安い?
節約記事はこちら!
あわせて読みたい

【節約】衣食住でやっていること ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています...