平屋の家はこちら

研修の合間に筆箱洗い!? 主婦ケアマネの気分転換

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

少し前から愛用しているアルコール除菌スプレーの「パストリーゼ」。
キッチンでもリビングでも大活躍なのですが、ふと気づくと…置いてある場所がいつも“うっすら濡れてる”。

パストリーゼ

「おや?」と思ってよく見たら、ボトルの下の方に小さなヒビが💦
どうやら少し前に手が滑って落としたときに、亀裂が入っていたようです。

容器だけって売っていないので、泣く泣くボトルごと買い替え。
いつもは特大ボトルから詰め替えて使っていたのに、ちょっと残念…。地味にショック(笑)

でもまぁ、気を取り直して。


さて、3連休はいかがお過ごしでしたか?
私は初日は出かけたものの、後半はほぼ自宅でまったり…と言いたいところですが、そうもいかず。

介護支援専門員の研修があり、事例検討に向けた資料づくりと受講で頭をフル回転していました。
「いやいや、3連休に入れなくてもいいのに~!」と、ちょっとふてくされ気味(笑)

そんな気分転換もかねて、仕事用バッグに入れている筆箱を整理しました。
一日一ヶ所の丁寧掃除、今回は“筆箱”です。


それにしても、「筆箱」って言葉、最近あまり聞かないですね。
今は“ペンケース”が主流? 昭和世代の私は、つい筆箱って言っちゃいます。

実は、私の仕事用筆箱は2つあります。
研修用の大きめサイズと、日常使いのコンパクトなタイプ。

大きめの方には、のり・ホチキス・付箋・定規などをしっかり収納。
一方で、マークスのコンパクトな筆箱はバッグに常に入れっぱなし。

でもね、その小さい方が…もう“悲惨な状態”なんです。
表面がボロボロ、見た目もヨレヨレ。

たぶんどちらも10年選手。
さすがにこの小さな筆箱には「ありがとう」と声をかけて、お別れしました。


次のミニ筆箱はこちらの経年変化も楽しめる本革!(10/14の19:59まで45%OFFクーポン出ていました)



届くまでは、大きめの筆箱を兼用で使うことに。
ただ、バッグに入れるとちょっとかさばるのが難点なんですよね。

よく見ると、内側もかなり汚れていました。
そこで「よし、一丁きれいにしよう!」と中身を全部出して洗浄。

中の汚れもスッキリ落ちて、気分も上々。

まだまだ現役で使えそうです✨
娘が使っていたお下がりの定規も現役。

ミドリ(MIDORI)のがま口タイプは北欧風の柄がツボです。
たぶん同じ物は廃番みたいです。


将来もし、老人ホームに入ることがあったら──
この筆箱に、必要最低限の筆記用具を入れて持っていくんだろうなぁ。
そんな妄想(笑)

筆箱をきれいにして、心もリセット。
小さな“整え”が重なって、きっと未来の自分を楽にしてくれる。

そんなふうに暮らすのが、私の「暮らしの余白活」です。
今日もスッキリ、いい一日になりそうです。

スッキリ整ったところで、気持ちも新たに今日の研修に臨みます。←今日もあるのよ💦
それでは~また。


気になっているペンケース♪


あわせて読みたい
楽天で買った良かった物|大切にしたい一生物の文房具「ネバノン洋ハサミ」 早期退職した姉は、専ら家の片付けに精を出しています。 家も、子供が産まれるタイミングで建てたのでかれこれ25年は経過しているのでリフォームしたり設備も新しくし...
あわせて読みたい
文房具(筆記用具)の整理収納!数を減らすだけでは快適にはならない 文房具(筆記用具)はどれだけあれば良いのか? 少し油断すると、文房具が増えています。特に、筆記用具が・・・。 夫が販促品を良くもらってくるからだと思います。有...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次