おはようございます、Rinです。
先日、うっかり半袖で出掛けて夕方にはガタガタ震えていました。
昼間は「秋、気持ちいい〜」なんて思っていたのに、夜はもうすっかり冷え込みますね。
最近は本当に、春と秋が短くなりました。
“暑いか寒いか”のどちらか。
でもそのわずかな季節の隙間こそ、私の「暮らしの余白活」です。
季節の変わり目を心地よく整える、そのひと手間を楽しんでいます。
夏のブランケットをしまって、秋仕様へ

エアコンの冷えから守ってくれていたガーゼのハーフケットは、きれいに洗ってシーズンオフ。
そして登場したのが、少し前にお迎えしたマルチブランケット。

北欧風のデザインが可愛くて、ほどよい重みが体にフィット。
ソファに掛けても、ベッドに敷いても、ラグとしても使える万能タイプです。
150×200cmサイズのType Bを選んだので、全身すっぽり包まれて安心感たっぷり。

羽毛布団の上に重ねると、ほんのり重みが増してさらにぬくぬく。
これからの季節、寝る前のひとときが楽しみになります。

そして、もっと寒くなったら…

我が家の冬の定番「電気毛布」の出番です。
これはもう、私の“冬支度の合図”。
冷え性の私には欠かせないアイテムで、ふわっと温かいあの感覚が、毎年「冬がきたなぁ」と感じさせてくれます。
夫はというと、暑がりのくせに下半身は冷え冷え。
「足がつった!」と夜中に叫ぶのは、ほぼ恒例行事(笑)
電気毛布を使うようになったら、このブランケットを貸してあげようかな。
“やさしさの余白”も、たまには必要ですからね。
ブックカフェで、心の余白を楽しむ

今日は早めに研修の宿題を終えて、ブックカフェに行く予定です。
本とコーヒーだけを相手に、静かな時間を過ごす…
それだけで、心が整っていくのを感じます。
暮らしの中の“余白”って、時間のことだけじゃないんですよね。
何かを詰め込みすぎず、ゆるめる勇気を持つこと。
それが私にとっての「暮らしの余白活」です。
15年選手のマットレスもそろそろ…
ちなみに、畳の保護を兼ねて敷いているニトリのマットレス。
気づけばもう15年以上も愛用中。(マンション暮らしの時から使っているからね)

さすがにペラペラになってきたので、次は撥水性があって家で洗えるものを検討中です。

季節の変わり目は、寝具の見直しにもいいタイミング。
気温が下がってくると、出したりしまったりの作業が増えますよね。
でも、それもまた“季節を感じるリズム”。
「面倒だな」と思うより、「あぁ、秋がきたな」と思えると暮らしがちょっと豊かになります。
今日も、体と心をゆるめながら、季節の余白活を楽しみましょう。
それでは~また。




おうち時間を心地よくしてくれる、わが家の暮らしの必需品です。
シンプルだけど頼れる、お気に入りをご紹介します。
【ダイニングセット】

【クッションカバー】
🔗クッションカバーの記事

【鉢物】
🔗IKEAの植木鉢記事

【カゴ】
🔗ラタンカゴの記事
【証明器具】
🔗照明器具の記事

【カーテン】
🔗カーテンの記事

【室内物干し】
🔗室内物干し(Pid4M)の記事

和室

【ブルブル振動マシン】

【座布団】
🔗座布団の記事

【布団収納】
🔗IKEAの布団収納の記事

寝室

【ベッド】
【布団カバー】

【シーツ】

書斎

【椅子】
【置時計】
🔗置時計の記事

クローゼット
【ハンガー】

【ズボンハンガー】
【クローゼットブランコ】
🔗手作りのクローゼットブランコ記事
【ハンガー】

コメント