平屋の家はこちら

秋の行楽や運動会にぴったり!娘のパタット椅子が優秀すぎた

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

秋の行楽シーズンですね。
紅葉を見に行ったり、孫の運動会や地域のイベントなど、外で過ごす機会が増えてきました。

でも、立ちっぱなしや地べたに座るのって、年齢を重ねるとけっこうつらいもの。
膝や腰に痛みがあると、立ち上がるたびに「よいしょ…」と声が出てしまうこともあります。

そんな時におすすめなのが、SOLCION(ソルシオン)の折りたたみ椅子「PATATTO(パタット)」です。


開いて押すだけ、たった3秒で“どこでも椅子”に

PATATTOの魅力はなんといっても、その手軽さ。
折りたたむと厚さわずか3cmほどで、バッグや車の隙間にもスッと入ります。

素材は丈夫なポリプロピレン。
汚れてもサッと拭けて、布のように湿気を吸わないので、法事など室内の畳の場面でも使いやすいです。

開くときは「パタッ」と形を整えるだけ。
ほんの3秒で椅子が完成します。

耐荷重はなんと100kg。
つまり、我が家の夫も安心して座れそうです(笑)


実は私も、膝の痛みで座れなかった時期がありました

今でこそ問題ありませんが、数年前に膝に水がたまり、しばらく正座ができなかったことがありました。

その頃、ケアマネジャーとして初対面のお客様宅に伺い、契約の場でどうしても正座ができず、事情をお話しして足を崩させてもらったことがあります。

少し恥ずかしかったけれどね💦

今は、体を適度に動かして歩くようにしているので正座も問題なし。
でもね、レジャーシートの上に直接座ると、今度は“冷え”が心配なんです(笑)

そんな時に目に入ったのが、娘が使っていたPATATTOでした。

軽くて薄くて、デザインもシンプル。
「これ、すごくいいじゃない!」と思わず手に取ってしまいました。

以前ホームセンターで買った折りたたみ椅子は、お砂場遊びの時用に使っていましたが、短時間ならいいけれど座り心地がちょっとね💦あ、座って草取りにはいいわ~

でも、このPATATTOなら場所も選ばずバッグにも入るし、膝にも優しい高さ。

次の法事や行楽シーズンに備えて、私もひとつ購入しておこうかなと思っています。(タイミングが良ければ借りるかな?)


シーンに合わせて選べる高さ

PATATTOには、いくつかのサイズがあります。

低めのタイプ(PATATTO180)は軽くて持ち運びやすく、運動会やハイキングにぴったり。
高めのタイプ(PATATTO250やPATATTO320)は立ち上がりがラクで、膝が痛い方や法事の際におすすめです。

立ち上がるときの「ひざの角度」って意外と重要なんですよね。
高めの椅子の方が体への負担が少なく、すっと立ち上がれます。

法事やお墓参りのときも、地べたに座るよりずっと楽。
正座がつらい方には、専用のPATATTO SEIZA(正座タイプ)というモデルもあります。



こんな場面で大活躍

・孫の運動会や地域のイベントでの待ち時間
・紅葉狩り、公園、ハイキングなど秋の外出時
・法事やお墓参りなど、正座や地べたがつらい時
・キャンプや釣りなど、ちょっと腰を下ろしたい時

長時間立っていると、思っている以上に体に負担がかかります。
「ちょっと休憩できる椅子」があるだけで、外出の疲れ方がまったく違うんですよね。


気をつけたいポイント

・最初は少しかたいので、開閉にコツが必要
・平らな場所での使用が基本(傾斜地では不安定)
・長期間の屋外放置や高温には注意

使うときは“しっかり組み立てる”ことがポイント。
慣れると本当に便利で、「もうこれなしでは出かけられない」という声も多いようです。


秋のお出かけに「ちょい座り」の余白を

若い頃のように何時間も歩き回るのは難しくても、
途中で座って景色を楽しむ時間があると、外出はぐっと快適になります。

無理せず、自分のペースで楽しむ――そんな時間を増やしていけたら素敵ですよね。
そんな余白活アイテムのご紹介でした。
それでは~また。


💡余白活アイテム:持ち歩ける補助椅子「PATATTO(パタット)」シリーズ



あわせて読みたい
笠間の栗が美味しい理由とは?旬の時期と販売期間を徹底解説!美味しいモンブランのお店も紹介 先日の3連休はどこへも行かない予定でした。しかし数日前から夫の「笠間の栗が食べたい!」圧が凄くてね(笑) 栗だけ食べに行ってきました。 そこで何度か笠間の記事は...
あわせて読みたい
京都:瑠璃光院と東福寺の紅葉が素晴らしかった【子育て終了記念ツアー②】 子育て終了記念ツアー② 紅葉真っ盛りの京都。 子育て終了記念ツアー2日目は、東福寺と瑠璃光院です。 結婚式へ向かう朝のブログはこちらです⇒☆記事を読む 東福寺 東福寺...
あわせて読みたい
読売旅行のミステリーツアー、実際どうだった?徹底ネタバレ!2024/11/09 先日、2回目のミステリーツアーに参加してきました。前回は、クラブツーリズムのミステリーツアーで、今回は読売旅行さんです。 前回のミステリーツアーの詳細はこちら...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次