50代って、なんだか特別な時期。
若い頃みたいに「寝なくても平気!」なんて無茶はできなくなったけれど、まだまだエネルギーは残っている。
むしろ今だからこそ、ワクワクする新しいことにチャレンジするのにピッタリなんです。
だって、60代・70代になってから始めても遅くはないけど、“楽しめる自分”になるまでに時間がかかるでしょ?
だったら50代で始めちゃった方が断然いい!
最近、声を出して笑いましたか?
笑うことって、本当に体にいいらしいんですよ。
免疫力アップ、ストレス解消、気持ちも前向きになる。
ただでさえ体力や気力が落ちてくる年代だからこそ、「笑えること」だけをどんどん選んでいきたい。
真剣に「笑い貯金」ってありだと思います(笑)。

どんな時に楽しい?
・誰と一緒にいると自然に笑える?
・どんな瞬間に気持ちがパッと明るくなる?
・逆に「これやると疲れるなぁ」って思うことは?
こうやって考えると、自分の「気持ちが上がるスイッチ」と「下がるブレーキ」が意外とハッキリしてきます。
人生の余白って、ただの空き時間じゃなくて、好きなものをギュッと詰めて、いらないものはスッと外す作業。
この整理ができると、毎日がずっとラクになるんですよね。
私が「楽しそう」に見える理由
同僚に「いつもRinさんは楽しそうに見える」と言われることがあります。
正直、辛いことなんて山ほどありました。
詳しくは過去記事をどうぞ →🔗親の蒸発で揺れる子供の心と介護を終えて考えること
でも、その山あり谷ありの人生が今の私を作っていて、50代になってからは「今がいちばん幸せだな」と思えるようになったんです。
だから、きっとそう見えるのかもしれません。
そもそも私、「ハッピーだな」と思えるラインがとても低いんですよね。
昨日なんて敬老の日で、孫(5歳)と孫ちゃん(3歳)からのお手紙に感動してウルッ。


孫くんは、自宅で食べたかき氷と、一緒に遊んだカルタが楽しかったのでしょうね。
思い出を絵に描いてくれました。
そして孫ちゃんは、「婆爺大好き」が伝わる可愛いイラストをプレゼントしてくれて…。
それから、夕食のかぼちゃがホクホクに美味しく煮上がっただけでもウキウキ。
面取りなんてしてないけれどね(笑)。

……ね? 幸せって、意外とそこらじゅうに転がっているんです。
最後にひとこと
50代は「もう年だから」じゃなくて、「まだ残ってるエネルギーをどう使うか」を考える時期。
声を出して笑う瞬間は、未来の自分のための最高の投資!
今日も、あなたの笑顔のタネをひとつ見つけてみませんか?
それでは~また。


コメント