平屋の家はこちら

10分でラクになる!50代からの余白掃除術

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

昨日の夜は、ものすごい雷の音で、何度か目を覚ましてしまいました。
「もしかしたら停電になるかも?」と思い、夕食とお風呂は早めに済ませておきました。

朝起きてみると、庭の植物がいつも以上に元気!
普段の水撒きとは違って、しっかり地下まで水が届いたんだな~と実感しました。

私自身も昨日は湿気がすごくて、かなり水分をとりました。
9月とはいえ、脱水や熱中症にはまだまだ油断できませんね。

そうそう、少し前にふるさと納税でシャインマスカットが届いたばかりなのですが…

友人が山梨に行くというので、ついでに買ってきてもらいました。

なんと5房で4,500円!

もう甘さに大興奮(笑)

保存は、いつものように根元の枝を少し残した状態で冷蔵と冷凍に分けて。
週末に夫の実家へ姑の様子を見に行く予定なので、1房はお裾分けしようと思っています。

さて、仕事が休みや半休の日には「1日一ヶ所の丁寧掃除」をしています。
今回は、エアコンのフィルター掃除です。

我が家は全館空調で、1台の大型エアコンが天井裏に設置されています。

各部屋の温度を一定に保つために、部屋ごとに空気を取り込む空気口があるんです。

この空気口に埃が詰まると、吸い込みが悪くなってしまいます。

普段は掃除機をかけるタイミングでサッと吸っているのですが、夫が掃除機をかけてくれる時には、そこはスルーされがち(笑)
確認すると、やっぱり埃がたまっていました。

でもこれは、夫が掃除機をかけてくれる頻度が上がっている証拠でもありますよね。
それはそれで嬉しい。

さっそく全てのフィルターを外して、お手入れ開始。
水洗いして、しっかり水気を切って元に戻します。

古い筆がいい仕事してくれています。

時間にして、全部で10分程度。
この10分の積み重ねが、大掃除しなくてもいい状態を保つコツになっています。

若い時のように「家中まとめて一気に!」なんて無理をすると、体も心もぐったり。
でも「今日はここだけ」と決めれば、気持ちも軽く取りかかれます。

たった10分の作業でも、終わったあとには小さな達成感と心地よさが残ります。
その積み重ねが、大掃除をしなくても整った暮らしにつながっていくんですよね。

掃除を通して、自分にとっての “小さな時間と心地よさの余白” をつくる。
これも私なりの“余白活”だと思っています。

ちなみに、エアコン本体のフィルターはまだきれいだったので、完全に冷房を使わなくなったタイミングで掃除する予定です。

そしてフィルター掃除で汗をかいたので、冷蔵庫からシャインマスカットをパクリ。
「掃除のご褒美はこれに限る!」と幸せを噛みしめていたら…

気づけば房が半分なくなっていました(笑)

さて、この連休はどこをやろうかな?
それでは~また。



あわせて読みたい
書類が迷子にならない!50代主婦が選んだ最強ファイル 書類が迷子にならない、私の新しい相棒 おはようございます、Rinです。 昨日、約25年前に一緒に働いていた懐かしい同僚に会ってきました。 長い間、別の施設で勤務して...
あわせて読みたい
食材が届く前に冷凍庫を整理したら…まさかの“忘れ物”発見! 冷凍庫の奥から…こんにちは? おはようございます、Rinです。 昨日は、ちょっと楽しみにしていたものが届く予定でして。それがこちら。 石窯パン&珈琲豆専門店ガウディ...
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次