平屋の家はこちら

「それ、ゾウのフンなの」と言ったら友人が固まった日

記事内にはプロモーションが含まれます。

おはようございます、Rinです。

朝晩はほんの少し過ごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は暑くちょっと動くだけで汗びっしょり💦
自分では気にならなくても、何もしなければ「おばさん臭」が漂っているに違いない…なんて思ったりします。

そこで、私が長年愛用しているのが ニールズヤードのデオドラントスプレー。
レモン&コリアンダーの爽やかな香りが心地よく、すっかり手放せなくなっています。

使い終わった瓶は再利用。アルコール除菌液を入れたり、ハッカ油を入れて虫よけスプレーにしたり。(メーカー推奨ではないので、あくまで自己責任ですが…)

そういえば昔、アロマテラピーの先生に「柑橘系の香りを好む人は疲れていることが多い」と言われたことがあります。

甘い花の香りは少し苦手なのですが、スッと気分を切り替えてくれる柑橘系は昔から好き。
ただ、花の中でもジャスミンは甘すぎず爽やかさがあるので例外的に好きなんです。

それと同じように、秋になるとふっと漂ってくる金木犀の香りも懐かしくて心地よい。この2つは、私にとって特別な花の香りです。

皆さんはどんな香りがお好きですか?


さて、先日。
娘家族が香港やタイへ旅行に行ってきて、お土産をいただきました。

  • トムヤムクン味のカシューナッツ(タイらしいスパイシーさ!)
  • カルマカメットの香りグッズ(サシェとアロマオイル)
  • そして、驚きのお土産「ゾウのフンで作ったメモ用紙」

トムヤムクン味のカシューナッツ。
タイらしいおやつです。

香り袋のサシェは、引き出しやクローゼットに入れると2〜3か月ほど香りが持ちます。

そしてもうひとつが、カルマカメットのジャスミン・フレグランスオイル。

オイルバーナーやポプリに数滴垂らすと、部屋全体に優しい香りが広がります。
直接肌につけるものではありませんが、空間をまとうように香りを楽しめるタイプ。

そして極めつけは「ゾウのフンで作ったメモ用紙」。

ゾウのフンは草や葉っぱなど繊維質が多く、洗浄して煮沸するとパルプ(紙の原料)になるんです。
その繊維を乾かしてプレスすると、ちゃんと書ける紙になる。

もちろん臭いは一切なく、自然の質感がそのまま残った素朴な仕上がり。
エコでユニークなお土産でした。


香りのグッズも、ユニークな紙も、娘が「お母さんが喜びそう」と思って選んでくれたことが一番の贈り物。
その気持ちを受け取っただけで、ふっと心が柔らかくなります。

慌ただしい毎日の中でも、心に潤いを与えてくれるもの。
そう、やっぱり 心の余白 が必要なんですよね。

遊びに来た友人が「タイのお土産っておしゃれだよね~」とメモ帳をめくった瞬間に、私が「それ、ゾウのフンなの」と言ったら固まりました。
それでは~また。




PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの更新通知を受け取る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次