調味料の収納
ブログに質問がありましたので、お答えしたいと思います。
いつも楽しく拝見しております(^^)
砂糖と、塩は、どのように保管されていますか?
スプーンは、一緒に保管されていますか?
S.Kさん質問ありがとうございます♡
塩と砂糖は、キッチンの引き出しに保管しています。

フレッシュロックの角型300という商品に入れています。
(奥のブルーの蓋の容器は、自家製バジルを乾燥させたものが入っています)

塩も砂糖も湿気を嫌うので、密閉容器にしまっています。

この容器の良い所は、
- 蓋が透明で中に入っている物が見える
- パッキンがしっかりしている
- ワンタッチ開閉でストレスフリー
大きなフレッシュロックは、お茶を入れたりしています。

毎日、出し入れするのでワンタッチで開閉できるのは便利です。

因みに、スプーンは入れっぱなしです。
衛生面を考えると、その都度綺麗な物を使った方が良いのでしょうが、私は中身を入れ替える時に洗っているだけです。

スプーンはフレッシュロック専用の物です。
(以前は、グリーンでしたが、現在はこちらの白いスプーンを使っています)
以前、ステンレス製のスプーンを塩の容器に入れて錆びてしまったので、プラスチック製を使っています。
こちらのほかに、卓上用に使っている塩もあります。

日に何度も使う調味料ですが、引き出しにしまっています。
- 油で汚れた容器を洗う
- 引き出しから取り出す
この二つの手間を秤にかけて、後者にしました(笑)
粉物の保存方法
かなり前に、粉物の保存方法について書きました。
その時の記事がこちらです。
粉物にも種類がたくさんあります。
- 小麦粉
- 天ぷら粉
- 唐揚げ粉
- お好み焼き粉
- 片栗粉
- ドライイースト

温度差で湿気がこもってしまうのが、粉物には大敵なようですね。
我が家では、なるべく小さい袋を購入して、早めに使い切るようにしています。
小さい物で使い切る⇒☆記事を読む